SSブログ

サブスクリプション 製品から顧客中心のビジネスモデルへ [本(経営)]


サブスクリプション 製品から顧客中心のビジネスモデルへ (角川新書)

サブスクリプション 製品から顧客中心のビジネスモデルへ (角川新書)

  • 作者: 雨宮 寛二
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/07/10
  • メディア: 新書



消費者に購入を促す時代は終焉を迎えようとしている。
【主な内容】
第I章 所有から利用へ ――サブスクリプション時代の到来
 利用する消費行動の最上位に位置するサブスク3.0
 サブスク・コマースで成功する条件
 継続購入に成功しているサブスク
 顧客ファーストのサービスでV字回復
 サブスクシフトで復活した老舗メガテック企業
第II章 サブスクリプション・エコノミーの創出 ――デジタル化と融合するサブスク
 サブスクリプション・エコノミーを促進する要因
 シェアリング・サービスの基盤となるサブスク
 プラットフォーム型事業を展開する行動戦略
 ネットフリックスのSVOD戦略
 Amazon プライム・ビデオのコンテンツ戦略
第III章 米国を席巻するサブスク・ボックスの波 ――製品中心から顧客中心へ
 ミールキットサブスクの成長戦略
 バーチボックスのキュレーション型サブスク戦略
 ダラーシェイブクラブの価格転嫁戦略
 スティッチフィックスのデータ主導型モデル
 ショッパーを活用したインスタカートの戦略
第IV章 未来社会に広がる成長機会 ――新たなる成長機会を捉えるサブスク
 肩車社会で企業は消費需要をいかにして取り込むのか?
 日本は階層帰属意識の分散傾向が強まり格差社会が進展
 AI実用化で産業構造が変わる
 スマート化が期待される分野
 自動化は人類に何をもたらすのか?
第V章 モノを売る時代の終焉 ――すべての消費を飲み込むサブスク
 自動車産業の新たなる競争領域の創出
 コンテンツ業界で革新的な流れを生み出すサブスク 
 サブスクへの移行が進むゲーム市場
 データドリブンで会員を集める外食産業
 未来の暮らしに不可欠となる究極のサブスク・モデルとは?

---------------------------------
まあ、新聞・雑誌の定期購読。
通勤・通学定期。
賃貸部屋の家賃?
などは、昔から続くサブスクリプションなのでしょうか?

ただ、確かに新しい時代のサブスクリプションはどんどん増えているような気がする。
利用期間に応じて料金を支払う。
Amazonのプライム会員もそうだろうし、システムで言えば、Amazon Web Service (AWS)など、まさしくそうだろう。
Netflix (ネットフリックス) などもそう。
特に、アメリカでは、いろいろなサブスクリプションが、数多く出ているようだ。
毎月お金を払って、
何かが送られて来るとか、レンタルして使用するだとか。

うーん、長い目で見て、「個人で何かモノを所有する」という事は、比較的少なくなってくるのかもしれない。
例えば、大部分の人にとって、自動車とかは、使う時に借りる程度で済む事なのかもしれない。

本なども、紙の本を個人で必要な時に買うというよりかは、
電子媒体で、必要な時にレンタルする、という事が多くなってくるのかもしれない。

要するに、今後、けっこう、「所有」という事に関して大きな変革が起こるのではないか?
当然、経済システムや、お金の循環方式などもかなり変わるか?

おそらく同時に進行するであろう事は、
「モノから心へ」
といった動きかな。

この本には関係ないが、
自分的に、この本に何か付け加えるとしたら、
「モノから心へといった価値観の変換」
になるだろうか。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。