SSブログ

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 [本(コンピューターシステム)]


みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」

  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 2020/02/14
  • メディア: 単行本



はじめに
第一部 IT業界のサグラダファミリア、ついに完成す
第1章 三十五万人月、四千億円台半ば、巨大プロジェクトはこうして始まった
第2章 さらば八〇年代、新システム「MINORI」の全貌
第3章 参加ベンダー千社、驚愕のプロジェクト管理
第4章 緊張と重圧、一年がかりのシステム移行
第5章 次の課題はデジタル変革
第6章 「進退を賭けて指揮した」
    みずほフィナンシャルグループ 坂井辰史社長 インタビュー
第二部 震災直後、「またか」の大規模障害
第7章 検証、混迷の十日間
第8章 重なった三十の不手際
第9章 一年をかけた再発防止策
第三部 合併直後、「まさか」の大規模障害
第10章 現場任せが諸悪の根源
第11章 無理なシステム統合計画を立案
第12章 大混乱の二〇〇二年四月
おわりに

---------------------------------
けっこう売れているようなので買って読んでみました。
自分も数年間は、一部かかわっていないわけではない。
しかし、こういっためちゃくちゃ規模が大きいシステムは、途中から参加した人は、どうしても「お手伝いさん」になってしまいがちです。
この、最初から参加している人と、
途中から参加している人、
この差は大きいのだよなあ。

後から入る人は、教えを請わなければいけないわけだけど、なかなか時間をかけて素直に教えてくれる人は少ないです。
だから、ドキュメントが重要になるわけだが、ドキュメントも信じるに値するものも少ない。
とまあ、こうした部分が非常に難しい部分であると思う。
だからこれだと永遠に、もとからいる人たちが有利な状況が続いていくだけなのだ。
だから、巨大なシステムでも、定期的にリプレイスしないといけない理由は、そういったとこにもある。
ま、これは政治や医療など、既得権益を守る業界全体に関わる事かもしれないがな。

昔からいる人は、自分が食べていけるように全部の知識を出し尽くす事はしない。
微妙に、自分の食べていける部分を残すため、知識を小出しにして、優位性を守ろうとし続ける。
おそらく、システム業界に、ブラックな部分や、非効率な部分が続いているのも、そうした体質にあるのかもしれないな。

やっぱりね、
システムの業界も優秀なSEの基準とか、考え直さなければいけないだろう。
「システムを他の人に分かり易く説明し、継承させていく能力」
こうした能力も十分考慮する必要がある。

「造りっぱ」とか、
「自分だけ知ってればいい」
とかいう人は、SEとして実は半人前であるという事を知らなければいかんだろうな。


共通テーマ: