SSブログ

[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき" [本(政治全般)]






変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!
18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。保守主義のバイブルと呼ばれる代表作について、刊行当時のインパクトを甦らせるべく、最先端・最高峰の名訳で再構成。
理想社会の建設を謳ったフランス革命は、以後のあらゆる変革の原型となった。だが高邁な理念は、凄惨な現実と背中合わせだった!

「自由なら何でも良いのか」?
「茶番を続ける国民議会」
「すべてを変えるのは無能の証拠」
「地方は没落、得するのは都市のみ」
「『愛国』税制の浅ましさ」
「この革命は、とんでもない疫病かもしれない」
──三色旗の向こうに、混乱を重ねる日本の姿が見えてくる。
-------------------------

なるほどー、こういった内容の本だったんですね。
フランス革命から数ヶ月経過した時点で、イギリスの政治家エドマンド・バークがフランスの友人に、フランス革命に関して感じるところのものを手紙形式で書いたのが、その原型になっています。
章立ても何もなく、延々と革命政権を批判した内容のものです。

フランス革命に関しては、何故か美化されている部分も往々にしてありますが、
そんなものではない、という事を我々は、よくよく理解しなければいけないでしょうね。

世の中を変えるのに「革命」というものも一つの方法でしょうが、
きちんとした理念や、明確な「あるべき姿」が必要だという事です。

ま、文庫版まえがきに、かつての民主党政権が自民党政権に変わり、政権を取った時に、言うは易し、行うは難しい、といった状態になった時の事とかも書いてあります。
批判する時は、めっちゃくちゃ批判するのだけれども、いざ自分たちがやれと言われると、全然うまくいかない。
けっこうよくある事ではありますがね。

フランス革命に関しては、ちょっと暴力と無知とが重なって、結果的に「悪魔的な革命」になってしまったのではないかと自分も思いますがね。
「安保闘争の時代の日本の革命派の人々が一国の政治を突然行う事になってしまった」
てな感じかと思います。

大事な事は、
批判する事ではなくて、「ではどうしたらよいか?」
の結論が見えている事。
反対のための反対などでは全然ダメで、その先の「建設」まで行わないとダメなわけです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。