SSブログ

戦える”自衛隊へ 安全保障関連三文書で変化する自衛隊 [本(軍事)]


“戦える”自衛隊へ 安全保障関連三文書で変化する自衛隊

“戦える”自衛隊へ 安全保障関連三文書で変化する自衛隊

  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2023/10/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



目次
序章 安全保障関連三文書で日本はどう変わる?
第1章 スタンド・オフ防衛能力―射程三〇〇〇キロメートル ケタ違いの長射程装備を自衛隊はどう用いるのか
第2章 統合防空ミサイル防衛(IAMD)―弾道ミサイル、極超音速兵器、無人機…空の脅威から日本を守る新たな防空態勢
第3章 無人アセット防衛能力―現代戦に不可欠な「無人兵器」が、将来の自衛隊の姿をどう変えるのか?
第4章 領域横断作戦能力―宇宙・サイバー・電磁波 「領域」をいかに連携させるのか
第5章 指揮統制・情報関連機能―「叩きたい相手」と「叩く手段」をマッチングさせる
第6章 機動展開能力・国民保護―東西一〇〇〇キロメートル、南西諸島への展開を支える輸送力
第7章 持続性・強靱化―進化を続ける自衛隊だが、足腰の部分はどうだ?
終章 「戦うため」でなく、「戦いを避けるため」の防衛力

-----------------------------

今回のThe Liberty の後ろの方のページに「ニッポンの新常識 軍事学入門」安保三文書を評価する(後編) 海上保安庁は自衛隊と協力しないのか
矢野一樹
という2ページばかしの記事がある。

ま、前回は(前編) だったわけだけど、
ある程度、政治・軍事等に関心を持っている人であれば、ここいら辺の知識も押さえておく必要があるでしょうね。
もともと自分も関心がある分野なんですが、ちょっと日本政府の防衛観念が、あまりにもチンタラしているので「遅い!!! 遅すぎる!!!」てな感じで、意識が遠のいていたのだが、ちとまた研究再開が必要かなと思い、手始めとして、この本を買って読んだ。
けっこう軍事関係は、常に変動しているので、昔の知識だけでは通用しない部分もある。

前編に書いてあるけれど、安全保障関連三文書 というのは、
国家安全保障戦略
国家防衛戦略
防衛力整備計画
の事で、2022年12月に、これらが改訂されたとの事。

詳しくは、また書きたいが、
朝鮮半島、台湾に関して、以前にも増して「緊急」ランプが点滅はしている。
その時に日本は対処できるのか?
というとこだよね。


共通テーマ: